2025年 2月 01日 #06_子どもの『なぜ?』にどう答える?探求心と好奇心を育てる対策5つ タグ: 問題解決能力, 思考力, 注意力, 記憶力, 認知発達 子どもの「なぜ?」攻撃に困ったことはありませんか?実は、この「なぜ?」は子どもの成長にとってとても重要な役割を果たしているのです。 この記事では、子どもの好奇心と探求心の発達について解説しつつ、「なぜ?」への効果的な対応方法を5つご紹介します。探求心を育てる家庭環境づくりのヒントもお伝えしていくので、ぜひ最後までご覧ください! 続きを読む...
2025年 2月 01日 #05_将来の学力につながる『幼児期の学び』とは 〜自発性が育つ環境について〜 タグ: 問題解決能力, 思考力, 注意力, 記憶力, 認知発達 05_将来の学力につながる『幼児期の学び』とは 〜自発性が育つ環境について〜 こどもの探求心は、計り知れないものがありますよね。生まれてからの赤ちゃんは、いろんなものに興味を示し、動くもの、色の強いものを目で追います。 気になるものがあれば、手に取り、四方八方からながめたり、口にいれて、形、材質を確かめる様子が、多くみられるようになります。 続きを読む...
2025年 1月 25日 #03_乳幼児期の言葉の発達について 〜言葉の教え方のコツ〜 タグ: 言葉の発達, 言語発達, 語彙力, 読み聞かせ 乳幼児期の言葉の発達について 〜言葉の教え方のコツ〜 子ども達は、 常に、人の言葉を聞いて 過ごしています。 言葉を教えるためには、いつから 積極的なアプローチを始めればいい? と、聞かれれば、 『生まれてすぐから』 と、私は答えます。 続きを読む...
2025年 1月 25日 #02_お金のかからない『遊び』に着目した学習法 〜自由保育の観点から〜 タグ: 創造力, 創造性遊び, 工作, 想像力, 絵画, 表現力 お金のかからない『遊び』に着目した学習法 〜自由保育の観点から〜 子どもたちは、普段の生活から、 たくさんの学びを得ているため、 こどもの思考力を伸ばす教材は、 身近に多く存在します。 例えば… 続きを読む...